こんにちは。kiviです☺︎
今回の内容は、息子ルイの日能研の自宅学習である栄冠への道の国語を私も本気で問題を解いてみたのでそのレビュー的な内容になります。主に私が不正解だった問題について解き直し解説します。
第17回のテーマは【全体を見渡し、中心に意識を向ける】
P249 学び直し1
●ノーベル平和賞受賞マータイについての論説文 結論はどうゆうことか?
回答:「限りある資源をみなで公平に分担すれば、戦争は起きない」✖️
正解:「環境を守るために、「もったいない」精神で過ごしたい」○
初っ端から✖️でした〜、これには私も絶句で・・・、何せガチで解いているので私も親の意地?みたいなものがありますので笑 10行程度の短い文ですが、文章の結論、結果的に1番伝えたいことは何か?という読み取りができず私は、国連女性地位委員会の主張を抜粋してしまい、マータイの主張結論を見逃してしまいました。短い文でも、結論に焦点を当てて問題を読み解くことは難しかった・・・。
P250 学び直し1
●手塚治虫についての論説文 文章全体を見渡し、文章の中心である結論に意識を向ける
① 回答:✖️ これは、手塚治虫が漫画の道を選んだ理由にあてはまるものに○をする問題でしたが、私は1つだけしか○をしていませんでした。正解は3つありました。これも、あてはまるもの全てに○をするという問題をよく読んでいなかったということです。
④手塚治虫の思想についての結論を読み解く問題
回答:生命を尊ぶという思想 ✖️
正解:今も世の中で通用している
これも私的には難しかった・・・泣 問題をこなしていないこともあり、作者が言いたいことと手塚治虫が言いたいことの区別ができていないということです。作者が伝えたい結論は、「手塚治虫の生命を尊ぶという思想は、今も生き続けている」という事でした。
P255 学び直し2
●伊能忠敬について
●吉田松陰について
論説文の結論に意識を向ける問題でした。ここは、大正解でした。
学習漫画 世界の伝記 NEXT 伊能忠敬 正確な日本地図を信念と歩測だけでつくった男
幕末・維新人物伝 吉田松陰と高杉晋作 (コミック版 日本の歴史)
伝記物もマンガで読みたいところ
P257 学び直し3
●当時世界中で蔓延していた天然痘と戦うチームリーダー蟻田功さんについての論説文演習
ここも全て大正解でした。やった〜小学4年生の問題が正解して喜んでます汗
この演習も齊藤孝先生の本からの抜粋問題でした。第16回のガンジーについても齊藤孝先生でしたね。メディアでも引っ張りだこの齊藤孝先生の本は、塾の教材にも引っ張りだこだと分かりました。ということは、テストでもよく使われるということかな。
これは、ブックオフで購入、かなり前の本
これは、おばあちゃんが買ってくれた本
小学生なら知っておきたい教養366: 1日1ページで身につく!
こうゆうタイトルに弱い!
終わりに
前回の第16回から本気で国語の栄冠への道を一度解いてみるというのをやってみました。感想を一言で言うと、
時間が足りない‼︎ということでした。それと、今回で言うと、「五十五字以上、七十五字以内で説明しましょう」という問題、必ずありますよね。これ、時間かかります。声を大にして言いたい、これ時間がかかります。すみません、私は時間がかかりました。数えなきゃいけないんです。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12・・・・と一文字一文字、テストとなると時間制限もありますし、とても焦ると思います。文章の中から探し出し自分の言葉でまとめて決められた文字数の範囲内で納めて書くという作業、そして正解したいという欲望で頭がグルグル回ります。何回も書き直しました。ルイが、国語難しいのよく分かりました。テストが最後の方が空欄なのも分かりました。私が、本気で問題を解くことでルイが間違えた問題を一緒に考える事ができます。問題を解くスピード感を育てるにはどうしたらいいのでしょうか。長い論説文で、ここは重要だと思う箇所に棒線を引っ張ろうとか、作者の齊藤孝先生が1番ルイに伝えたい事は、何だと思う?とか。問題を私も解いてみて、日能研栄冠への道 国語の問題論説文のセレクトとても素晴らしかったです。今回に関しては、今まさに、コロナ渦の状況を子供も知っていますし、その中での天然痘から世界を救ったチームリーダー蟻田功さんについての内容でしたから‼︎私的には、問題を解く事で、深く文章を読み解こうとするので記憶にかなり残りました。国語の苦手な小学4年生のルイにも、問題を解くだけできっと素晴らしい偉人の世界観が頭の片隅に残ってくれると思いました。
読んで頂きありがとうございました。
kivi
↓↓↓↓応援お願いします☺︎↓↓↓↓
にほんブログ村 ↑↑↑ブログ村ランキングに参加しています。
「読んだよ~」のしるしに上のバナーをクリック応援していただけると嬉しいです。
お手数ですがよろしくお願いします。
↓↓↓↓娘モナのブログです!
良かったら見てください♫↓↓↓↓
↓↓↓↓息子ルイのブログです!
良かったら見てください♫↓↓↓↓
↓↓↓↓ファミリーキャンプブログです!
良かったら見てください♫↓↓↓↓